交替制の常勤で働くメリット

医療機関で交替制の常勤として働く看護師は、勤務時間が不規則になりやすい。しかし、高額な手当が支給されたり、知識や技術スキルアップを図れたりといったメリットがある。たとえば、夜勤帯の看護師の人数が慢性的に不足している医療機関の中には、一定の経験を持つ看護師を対象に高待遇で中途採用を行っているところが少なくない。
そこで、それらの高待遇を受けたいと思うのであれば、実務経験や所有資格などを活かせる他医療機関の働き方をチェックすることがおすすめだ。スタッフの業務負担軽減のためにさまざまな取り組みを行っている医療機関では、仕事にしっかりと慣れるまでは夜勤が免除されたり、職場内で先輩スタッフによるマンツーマンのプリセプター制度を設けたりしているところも多い。待遇のいい交替制の常勤として働ける職場に転職するには、自分が担当する業務の内容や職場環境などを考慮して職場選びを始めることがポイントとなるだろう。
なお、交替制の常勤が多い病棟勤務の看護師は、患者の人数によって残業時間が長くなることや、スタッフの欠員によって休日に呼び出されることもある。そのため、病棟のない医療機関や一般企業などで働く場合と比べて、有給休暇や育児休暇などが取りにくいことも考えられるだろう。また、同じ職場で順調にキャリアアップをしたいというのであれば、休暇取得率の高いところやスタッフの離職率が低いところを転職先として選ぶことが重要になってくる。